こんにちは!移動販売事業キャンプスクレープ代表のゆきち(@yuki_one2)です。YouTubeチャンネルが大好評です。
さてこの度僕自身はキッチンカーを引退して新しい事業に、そして義弟のヒロ君にキッチンカーのすべてを託したので、その話をしていこうと思います。
約8ヶ月という短い期間でしたが、僕としてはまったく悔いはなく、キッチンカーの多くを知ることができました。
今回は僕がキッチンカーを辞めるに至った経緯と、今後について書いていきます!
【引退】キッチンカーを義弟に引き継ぎました
キッチンカーを辞める経緯
世間がコロナに見舞われている中で、キッチンカーをやっていた僕は出店するには健康のリスクがあることを考慮して、以後の出店をすべて中止しました。
その時に挑戦したのが「クラウドファンディング」です。

正直もうコロナのことを考えると、キッチンカーをやめようともその時にはちょっと考えていたのですが、『子供のためにキッチンカーでイベントをやりたい』という夢がありました。
そこでクラウドファンディングを使い、「イベントを実施するまでキッチンカーを継続したい」という目的でプロジェクトを開始することにしました。
無事にプロジェクトは成功し、40万円近くを集めることができました。
そして8月念願の思いで実施したのが、かき氷100食提供イベントです!!

このイベントを終えて、僕はもう燃えつきました..
キッチンカーでやりたいことは完遂することができました。
もちろんキッチンカーが仕事としてキツいと思うことや、楽しさも徐々に失われたということも引退する大きな要因になりましたが、イベントを終えてモチベーションが上がらなくなったのは大きなきっかけです。
僕の今後の仕事について
僕はキッチンカーの出店を引退したわけですが、キッチンカー業界をやめたわけではありません。
むしろキッチンカーをやっていて、ここは変えた方がいいなと思った点がたくさんあったので、そこを変えていく働きを今後はやっていきます。
具体的な施策のひとつは「出店場所の仲介」です。
今までキッチンカーの出店料は『高いな』とは最初からずっと思っていました。最初はこんなもんかと納得させざるを得なかったですが、個人で飲食店を経営して、2割以上も売上を持っていかれるのは痛すぎます。
なんとなくキッチンカーの出店料は相場が決まってきていますが、その枠を壊したいです。
ということで僕は、キッチンカーの出店場所を仲介することを仕事のひとつにしていきます!
※現在出店場所を開拓するために、登録していただけるキッチンカーを募集しています。登録してくれたキッチンカーには今後出店場所を紹介していきます。
まずは千葉県が中心となりますが、キッチンカーの登録は無料なのでぜひ公式LINEまで連絡ください。こちらのページからよろしくお願いします。

ヒロがキッチンカーをやる理由
ここからが本題になります。
なぜ義弟のヒロがキッチンカーがやることになったかです。
ヒロは僕の奥さんの弟で、年齢でいうと6つ下です。
ヒロも公務員をやめた人間で、組織の不合理さとかに共感する所はあって、自分の道を突き進んでいる感じは大好きでした。奥さんの弟ということもあって、人間性は優れていて信頼がおける人でもあります。
僕がキッチンカーを始めた頃は彼はアメリカに語学留学に行っていて、LINEで連絡する中で「日本に帰ってきたら一緒に仕事をしよう」と話していました。
そして彼が日本に帰ってきて、どうやって仕事をしていくかを話した結果、ヒロはキッチンカーを引き継ぎ、僕は自分のやりたい事業に集中するという結果になりました。
偶然にもヒロもキッチンカーには興味を持っていて、僕もちょうど辞めると決断していたこともあって、キッチンカーのすべてを任せることにしました。
「一緒に働く」というと、ちょっと道が違う気もしましたが、お互いが『好きなことをやれてる』という環境が一番大事だと感じます。
これは僕の人生のポリシーでもあります。
また2人の仕事はまったく別々のものではなくて、仕事の中には一緒に進めていくプロジェクトもあります。(YouTube撮影とか、イベント出店とか、出店場所開拓とか)
まあ僕の希望としては、ゆくゆくは本当に一緒に事業を進めていきたいとは思っていますが(^ ^;)
ということでヒロにキッチンカーを引き継いだというお話でした!!
今後も多くの人が楽しめるような、役に立つような情報を出していくので、フォローやチャンネル登録してくれると非常に嬉しいです。
ではまた!!
コメント