こんにちは。移動販売のクレープ屋キャンプスクレープ代表のゆきち(@yuki_one2)です。YouTubeチャンネルが大好評です。
さて今回の記事は【発電機】について書いていきます。
営業許可をもらう時にも必要になったり、おそらく買うことになるであろう発電機ですが、なんせ高額な商品ですので絶対に失敗したくないですよね!!
・何を基準にして発電機を選ぶべきか分からない
・発電機を買わないといけないがどれを選ぶべきか分からない
こう悩んでいる方は必見です!!
【保存版】キッチンカーおすすめ発電機4選/選び方と注意点
発電機の選び方
まず初めにキッチンカーで発電機を使うのに重要なことをまとめます。

とりあえず最低限ここを抑えておけば大丈夫です。
⑴定格出力(何ワットまで使えるか?)
電気機器にはそれぞれ消費電力があり、発電機ひとつに使えるパワーも限られています。ざっくり熱を作り出す電気機器は消費電力が大きく、それ以外は大したことはありません。
例えば..
こんな感じの暖かい温風を出す機器の消費電力は900W程度です。
逆に熱を出さないこちらの扇風機は35W程度です。
そして発電機には【定格出力】というものがあります。
つまり「何ワットまで使えるのか?」ということです。
例としてこちらの発電機。
ヤマハの「EF1800iS」という発電機です。
定格出力は「1.8kVA」と記載がありました。
1kVA(キロボルトアンペア)=1000W(ワット)
と覚えておけば大丈夫です!
つまりヤマハの「EF1800iS」という発電機は1800Wまで使うことができます。
ちなみに普通の家庭用コンセントは、1.5kVA=1500Wまで利用可能です。

ここはめちゃくちゃ大事です。
よく使う機器の消費電力まとめ
- 47ℓ冷蔵庫:43W
- 40ℓ冷凍庫:75W
- 21ℓ携帯冷凍庫/pacificool(パシフィクール):42W
- クレープ鉄板:1500W
- 卓上電気フライヤー8ℓ:1400W
- コーヒーエスプレッソマシン:950W
- かき氷機:200W
- スポットクーラー:800W
- 換気扇:25W
- 扇風機:35W
- 照明:5W
- スマホ充電:10W
※数値はあくまで目安です。使用する機器によって多少は異なりますので参考の数字です。
⑵駆動時間
次に大事なことは発電機が連続して何時間使えるかです。
これは発電機に記載の「連続運転可能時間」などを参照してください。
これも先ほどの発電機、ヤマハの「EF1800iS」を見てみます。
連続運転可能時間は
「約10.5~4.2時間(1/4負荷~定格負荷)」
と記載がありました。
これはどういうことかというと…
①この発電機は1,800Wまで使うことができます。1,800Wまで使った状態が「定格負荷」です。
つまり電気をたくさん使って、1,800W消費する場合は4.2時間もちます。
②4分の1負荷というのは、1,800Wの4分の1=450W消費時のことです。
つまりあまり電気を使わずに、450Wしか消費しない場合は10.5時間もちますということです!
しかしこの場合は、発電機に付いている「エコノミーコントロール」というスイッチをONにしないと、効果がないので注意してください。
⑶重さと大きさ
最後に大事なことは重さと大きさです。
キッチンカーに積載すること、自分で積み下ろしすることを考えて発電機を選びましょう。
以上!最低限押さえるべき発電機の知識でした!!

これだけ押さえてれば何とかなります。
おすすめの発電機はこれ
ということで以上を踏まえて僕がおすすめの発電機を、パターン別に紹介します!あんまり多くても選ぶのが嫌になっちゃいそうなので、紹介する発電機は全部で4つだけです。
かなりの選りすぐりです!
⑴とにかく安く押さえたい場合
37,999円 (Yahooショッピング)
定格出力 | 900W |
---|---|
稼働時間 | 2.4 ~ 4時間(1/2負荷) |
大きさ | 幅450×奥行260×高さ380mm |
重さ | 12.7kg |
僕が実際に使っている発電機はこれです!営業許可証を取得するために購入しましたが、結局気に入ってます。
最大のメリットはなんといっても価格の安さです。発電機で3万円台はほとんどありません。もちろん僕が使っていますが機能が悪いということもありません。
デメリットは稼働時間の短さです。エコモードでも4時間しかもたないので、僕は携行缶にガソリンを持っていき途中で給油して使っています。まあまあ面倒です。
⑵そんなに電気は使わない場合
73,800円 (楽天市場)
定格出力 | 900W |
---|---|
稼働時間 | 4.1 ~ 11.9時間(1/4負荷) |
大きさ | 幅450×奥行240×高さ380mm |
重さ | 12.7kg |
900Wで稼働時間が最大11.9時間の最安値はこちらの発電機です。非常にコンパクトで評価も非常に高い発電機です。
⑶それなりに電気を使う場合
88,638円 (楽天市場)
定格出力 | 1600W |
---|---|
稼働時間 | 4 ~ 10.5時間(1/4負荷) |
大きさ | 幅498×奥行293×高さ467mm |
重さ | 22kg |
定格出力1600Wで10万円を切るとかなり安いです。その中で性能も安定している(株)工進の発電機を僕はおすすめします。
⑷かなり電気を使う場合
128,000円 (Yahooショッピング)
定格出力 | 2800W |
---|---|
稼働時間 | 4.5 ~ 11.8時間(1/4負荷) |
大きさ | 幅605×奥行437×高さ493mm |
重さ | 38kg |
これだけの定格出力の発電機になると、とても大きく重たいものになります。しかし工進のこの発電機は取手とタイヤが付いているので、ちょっとした移動なら難なくできます。
このサイズの発電機になるとキッチンカー自体も相当大きいものでないと対応できないので、改めて重さと大きさについてはよくシュミレーションしてください。
発電機の給油に付いて
発電機や携行缶に給油するときは自分でやってはいけません。
消防法の危険物の規則に引っかかるようで、ガソリンスタンドの店員にやってもらう必要があります。さらにガソリンスタンドによっては、発電機などに給油することを禁止している場所もあるので、あらかじめ電話で給油できるかどうかを確認してから行きましょう。
そして灯油などを入れるポリタンクにも給油禁止です。ガソリンは思っている以上に危険なものなので、ガソリン専用の携行缶に給油して持ち運びましょう。
ついでにキッチンカーでは電源の延長コードもよく使います。発電機とセットで買っておくべきものです。
これはホームセンターで1,000円くらいで購入できるので、ネットショップよりも安いはずです。ちなみに発電機はネットショップの方が圧倒的に安く買えます。

常に一番安い場所で購入してください!
最後に
ではいかがだったでしょうか?
キッチンカー業者が選ぶべき発電機を4つ紹介しました。
正直どれが良いかはめちゃくちゃ悩みましたし、これが絶対正解じゃないかもしれません。それでも一生懸命調べた結果はこれがベストだと確信しております!!
皆さんのキッチンカーが上手くいくことを願っております。
それでは!
キャンプスクレープのネットショップが開設されました!!

僕と一緒にイベントに立つ権利や、Zoomの飲み会、好評だったカッティングボードなど、僕ができることを商品にしました。きっと喜んでくれるものが多いと思いますので、一度覗きに来てください!
これからも商品はどんどん追加されていくので、お店のフォローもよろしくお願いします。
コメント
[…] 【保存版】キッチンカーおすすめ発電機4選/選び方と注意点 […]