こんにちは。移動販売のクレープ屋キャンプスクレープ代表のゆきち(@yuki_one2)です。YouTubeチャンネルが大好評です。
さて今回はキッチンカーの決済について書こうと思います。
皆さんはキャッシュレスを導入してますか?
まだならすぐに導入するべきです。なぜなら現金を使いたくない人がどんどん増えているので、単純に機会損失だからです。どのキャッシュレスを導入するべきかはこちらをご覧ください。

そしてキャッシュレスを導入するときに壁となるのが「データ通信」です。
PayPayなどのバーコードを読み取るタイプのキャッシュレスは関係ないですが、クレジットカードやQUICPayのような決済情報をデータで送る必要のある決済は、インターネットに接続する必要があります!
でも多くの人はキャッシュレスに対応することも初めてでしょうし、どのWi-Fiを選ぶべきかは分からないですよね!?
これからキッチンカーを始めようとしている人、すでにキッチンカーをやっているけどキャッシュレスについてよく分からないという方たちに読んで欲しい記事です。
ではいきましょう!!
キッチンカーが契約するべきおすすめWi-Fiとは?
まずキッチンカーでインターネットを取り入れる方法は2つあります。
- スマホなど通常の状態で使える電波(モバイル通信)を使う
- Wi-Fiの回線を使う
例えばスマホの契約が毎月50GBなど、容量が大きい場合はWi-Fiは必要ないと思います。決済に使うタブレットのインターネット通信を、スマホの電波を使って補う「デザリング」という機能を使えば十分だからです。

デザリングした状態のタブレット
ズバリおすすめは!!
縛りなしWiFiです。
ではこれの何がいいのか?
今までWi-Fiを4社契約してきた僕がWi-Fiを契約するにあたって重要なことを紹介します。
Wi-Fiの契約にはここを気を付けろ
Wi-Fi大手に「WiMAX」という回線をあつかう会社があります。GMOとかUQですね。僕もこれまで何度かお世話になってきました。
WiMAX会社の戦略は
- 初月だけ格安な金額にして、あたかも毎月の料金が安いように見せて釣る
- 自分から確認しにいかないとスルーされる、3〜4万円の大きなキャッシュバックを見せて釣る
- 2年間契約に縛りつけて、途中でやめる人の違約金を狙う
ちょっと感情が入ってしまいましたが嘘は言ってません。WiMAXをあつかうほとんどのWi-Fi会社はこんな感じです。
僕から言わせるとかなり悪いと思います。良心的な会社はほとんどなく、契約者から毟り取ってやろうという気持ちがビンビン伝わってきます。
ということで、ここからはWi-Fi契約で気を付けるべき点を詳しく教えます。
契約期間
これがほぼすべてなのですが契約期間は超重要です!!
将来のことが分からないのに、闇雲に2年契約するのは企業の思うツボです。
僕もこれまで2回ほど2年契約のWi-Fiを使ってきましたが..
- 解約のタイミングが複雑で結局違約金が発生してしまった
- 途中で解約したくなったが仕方なく契約を続けた
などの事故が発生しました。
特に解約のタイミングはかなり複雑です。2年間使っていれば良いということではなく、2年たったちょうどに解約をしないと、自動的にまた2年の契約をさせられてしまうという事です!
2年を過ぎてもだめなんです。(悪質でしょ?)
縛りなしWiFiは文字通り契約縛りがありません。
これが最大のメリットです。
データ容量と料金
次に大事なのが毎月の料金です。
Wi-Fiの料金はデータ容量の大きさによって異なります。
確認しておきたいのは、ここで僕が紹介するのはキッチンカーの決済に使う用のWi-Fiです。データ容量はなるべく少なくて、安いのが理想ですよね。
縛りなしWiFiはピッタリの料金設定があるんです!
もうこれだけでOKです。他の契約を見る必要はありません。
WiMAXなど一般的なWi-Fi契約は、4,000円~4,500円くらいが相場です。
3,000円でWi-Fiが使えるのは格安です。そして20GBあればキャッシュレスを導入するのには十分過ぎます。
つまり縛りなしWiFiを選んどけば間違いないです。
縛りなしWi-Fiの契約方法
①まずは下のリンクをクリックして申し込みに進んでください
②申し込みをクリック
③プランは「縛りなし」を選択
③回線は「SoftBank回線」/利用料は20GBを選択
回線は「SoftBank回線」「WiMAX回線」どちらでもいいですが、電波の守備範囲がSoftBankの方が広いので、キッチンカーで使うならSoftBank回線がおすすめです。

WiMAX回線

ソフトバンク回線
ということでWi-Fiを新しく契約しようと思っているなら、縛りなしWiFiがおすすめです。
最後に
クレープ屋なのですが、売っているものは体験やスキルをメインとしたネットショップです。同時に僕が得意としている分野でもあるなので、キッチンカーに興味ある人に買っていただきたいと思います。
商品も随時追加していきますので、ぜひネットショップのフォローをよろしくお願いします!!

それではまた。
コメント