こんにちは。移動販売のクレープ屋キャンプスクレープ代表のゆきち(@yuki_one2)です。YouTubeチャンネルが大好評です。
さて今回は少し真面目な記事を書きます。
ご存知の通り世間は「コロナショック」で、皆さんの生活が大きく変わりました。
当然僕のキッチンカーもイベントが中止になり、いつもの出店ができなくなり、大きな影響を受けています。
ということで、今回のテーマはコロナウィルスによるキッチンカーの現状と、今できる対策について書いていきます。
今回紹介していく内容は
- コロナショックによるキッチンカーの状況
- キッチンカーをやっている僕の本音
- キッチンカーができるコロナ対策について
の3点です。
出店ができないからと言って立ち止まっているわけにはいきません。時代は大きく変わろうとしていて、その時々に合わせて僕たちも対応していかなければいけません。
この記事の目的は、現状のキッチンカーを知ってもらうのと、これからどうするべきかを考えることです。
また現状キッチンカーをやっている方々に、少しでも希望を与えたいと思っています。
それではいきましょう!
【コロナショック】キッチンカーの本音と売上以外で収入を作る方法
キッチンカーの現状
まず先日Twitterでキッチンカーをやっている人が、やりとりをしている中でこんなことを呟いていました。
「都内に出店しているけど、全然人がいない」
「このままの状況が続いたらどうしよう」
「対策もまったく思いつかないし、将来真っ暗だ」
つまりコロナでキッチンカーの売上は激減し、継続していいのかも分からない状態ということでした。
キッチンカー業者もまた大変な状況に晒されているということです。
これはクレープ屋をやっている僕も含め、全国的に同じ状況にあると思われます。
ちなみに僕の場合だと影響はこんな感じです。
- ヤオコーさんから出店休止が始まり、その後ほとんどの場所で出店できなくなった。
- 予定していたイベント、お祭り、マルシェが一切無くなった。
- 出店していても単純にお客さんが減った。
まったく出店できないわけではないですが、ほとんどの場所で人が圧倒的に減ったのが分かりました。
そして多くの人が自粛している中で、キッチンカーが出店しているのは僕としては嫌でした。
本来ならば一年の内で最も売れるはずの春なのに、印象としては冬頃と変わらない感じです。
おそらくですけど、全国的にこういうキッチンカーが増えているはずです。
キッチンカーをやっている僕の本音
まず現状のキッチンカーの気持ちを整理すると
- できれば出店したくない
- しかし生活費を稼ぐために必要な出店がある
- 政府から助成が出るならすぐにでも出店しない
こんな感じでしょうね。
以上を踏まえて僕の本音は「それでも出店はやめるべき」ということです。
生活を守るために出店したいのは痛いほどよく分かります。しかし一番大事なのは健康を守ることです。
健康であれば何度でもやり直せますが、病気だと何もできず、それこそ生活いや人生の危機になります。コロナは死ぬ可能性だってあります。
今の生活を守りたいと思っている人こそ、まずは健康を守るために出店は控えるべきです。
「じゃあ生活費はどうするの?」
そう。そしてこの記事で紹介することこそ、出店を取り止めたキッチンカーができる対策です!
キッチンカーの売上ほどの効果は期待できないですが、少しでも生活の足しになれば嬉しいです。
このブログを書こうと思った理由
今回なんでこんな記事を書こうとしたかというと、理由は2つです。
理由①:単純にキッチンカーやっている人を応援してる
理論的に違う店で出店が重なると売り上げは落ちるので、キッチンカーはライバルという関係になりがちです。
しかし少なくとも僕の知っているキッチンカーは良い人が多くて、単純にライバルとは思っていません。
このままコロナに負けていくのは寂しすぎるので、僕の情報で応援したいと思っています。
理由②:経済を止めてしまうと自分の首を締める
『みんなが活動自粛している間に稼ぎまくるぜ!』は理論的に成立し得ないんです。
答えはみんながお金を使いやすい状況にあること。つまりみんなが経済的に余裕があることです。
みんなにお金をどんどん稼いでもらって、どんどん使ってもらう状態にするのが売上を伸ばす一番の近道です!
つまり今の状況は理想とは真逆の状態です。みんなのお金を使う機会が減っています。
売上を伸ばしたい僕にとってはみんなに稼いで欲しい!
だからみんなが稼げない状態の時に、自分だけ儲けるというのは理論的に成立しないんです。
みんなが経済活動を止めてしまうと困るのはみんな。
みんなが勝たなきゃ僕も勝てない。
これが記事を書こうと思った理由です。
キッチンカー以外でも収入を作る方法
そしてここからが本題です。
僕の知っているキッチンカー以外でも収入を作る方法を紹介します!!
もちろんここだけの情報ではないし、検索すればありふれている情報です。
それでも僕にできることはやろうと思うので、どうか最後までご覧ください。
今回紹介する方法は全部で6つです!では準備に紹介していきます。
デリバリー導入(Uber Eatsと出前館)
最初に紹介するのは、既存のキッチンカーにデリバリーシステムを導入することです。
僕自身まだ登録申請段階で、実際にやっているわけでは無いですが、導入できれば多少なり売上に貢献できます。
・オーダーが入れば配送手数料:5%
Uber Eatsは配送エリアが狭いのと、まだ世間の認知が少ないのがデメリットです。
ちなみに僕が住んでいる習志野市はエリア外なので、僕はUber Eatsを利用する事ができません。
逆に都内や大阪などの繁華街なら、絶対に導入しておきたいですね!選択肢のひとつとして知っておいてください。

同じくデリバリーの大手「出前館」です。
毎月の掲載料:3,000円
Uber Eatsと比べて出店の費用が高いです。しかし認知はけっこう広く、出店できるエリアも狭くありません。
僕も申請はしましたが、2週間経っても何も返事が無い状況です。
アイテム販売(BASE)
二つ目の選択肢はBASEというアプリを使って、オリジナルのアイテムショップを作ることです。
このサービスはインターネット上で、自分のアパレルショップを持つイメージです。
例えばDIYでカッティングボードや木製の棚などを作って、お店のロゴを入れて売り出すということができます。
お店にずっと通ってくれているファンの方や、今回の件でお店を応援したいという人は購入してくれる人もきっといるはずです。
大事なのは自分からショップを宣伝する事です!ただ待ってては人は来ないのでSNSを使って拡散しましょう。
僕のYouTubeで宣伝しても良いので、売りたいものがある人はコメントをください!

クラウドファンディングで前売り
(Crowd) 群衆から(Funding)資金調達するという造語で、簡単に言うとインターネット上でできる資金集めです。
クラウドファンディングで何ができるかというと、商品の予約販売ができます。
僕を例とすると、インターネット上で「クレープ10個をもらえる権利」というのを5,000円で販売したとします。
それを購入した人は好きな時にフラッとお店に来て「10回クレープをもらえる」こんなイメージですね。
僕としても先にクレープを予約販売したのと同じことなので、普通に買ってもらうことと変わりはありません。
購入した側もクレープを好きな時にもらえ、資金に苦しんでいる人を応援できるという仕組みです。
ただ僕の場合はキッチンカーなので、出店場所が安定してないく購入者は買いに行く負担があるというデメリットはありますね。
また支援金額からは手数料が引かれるので、いくら手元に残るのかなどはよく調べてからやるべきですね。
いかにも現代らしい面白い資金集め方法ですね!好きです。
クラウドソーシング
インターネット上で企業などが業務を発注、個人が受注するシステムのことです。
発注されている業務の例は
- ブログの記事を書いて欲しい
- 簡単なデータ入力をして欲しい
- ホームページを制作して欲しい
- 動画を編集して欲しい
などです。
かんたんな業務もあるので、初心者でもインターネットで仕事ができることがあります。
また業務をこなしてく中で自分のスキルもアップしていくので、その後にも生かせるでしょう。
主なクラウドソーシングのサイト
ポイント活動
ポイント活動とは、ポイントサイトを使ってポイントを貯めることです。
最近はポイントとお金の境目というのは薄れていていて、貯めたポイントはそのまま銀行口座に移すこともできますし、Tポイントや楽天ポイントに変えて買い物に使うこともできます。
つまりポイントはほぼ現金と変わらなくなっています!
ポイントを貯める方法はいくつかありますが、一番簡単なのはクレジットカードを作ることです。
年会費無料のクレジットカードを選択すれば、お金は一切かからずに一枚につき10,000円分のポイントをもらえることもあります。
クレジットカードは契約後、ポイントが入ったのを確認し解約すれば問題ありません。
ポイントの詳しいため方はこちらをご覧ください。
おすすめのポイントサイト
メルカリで出品
紹介した中では一番シンプルな選択肢ですね!
いらないものを売る。これだけです。
面倒かもしれないですけど、リサイクルショップで売るよりもはるかに値段が付きます。
不用品を売るときは絶対に、メルカリなどを利用して自分で出品するのをおすすめします!
さらにメルカリはメルペイというキャッシュレスと連動しているので、いらないものを売れば欲しいものが買えるという凄みもあります。
小さいことですが積み重ねは大事です。
まとめ
ではいかがだったでしょうか?
紹介したものをまとめると…
- デリバリー導入
- BASEでアイテムショップ
- クラウドファンディング
- クラウドソーシング
- ポイントサイト
- メルカリ
今回紹介したものはインターネットをあまり使わない人には、ハードルが高いかもしれません。
しかし苦手と思っていることをやらないと、いつまで経っても変わることはできません。
これからの時代はもっと、わけの分からない事が出てきます。それをすべて諦めますか?
誰にでもスマホがあって、分からないことはすぐに調べる事ができる便利な時代です。
大事なことは検索能力。
わからないことを諦めない。
僕も消防士を辞めた時は、ここで紹介したことなんてほぼ知らなかったです。
ただこれまで自分でGoogleで検索しまくって、ここまでの知識はつけることができました。
きっと皆さんにも出来ます。
最後ですが、これで成果が出るとは思いにくいです。しかし何もやらないと、負けるのは確定してしまいます。
少しでも動いて欲しいです。
個人事業の皆様、今は大変ですがコロナが収束したら、世間の溜まっているものは爆発し、人々の浪費意欲は高騰します。
それまで頑張っていきましょう!
それではまた次回の記事をお待ちください。
\お気軽に意見ください /